前橋陸軍予備士官学校 相馬原会の沿革
昭和14年 | 4月 | 岩手県盛岡市郊外観武ヶ原に陸軍予備士官学校開校 |
---|---|---|
8月 |
5月11日軍令陸乙第17号により、8月1日盛岡陸軍予備士官学校と改称 4月より昭和16年7月までの間に、幹候生第3期生より第5期生までが卒業 |
|
昭和16年 | 8月 | 7月9日勅命第746号により、前橋陸軍予備士官学校と改称し、群馬県北群馬郡桃井村(現榛東村)に移転 |
10月 | 前橋陸軍予備士官学校に第6期生が入校。その後6カ月~8カ月の教育を受けて、逐次第12期生、特別甲種幹部候補生第1期生まで卒業 | |
昭和20年 | 8月 | 特別甲種幹部候補生第2期生在学中終戦となる |
8月30日 | 本校を閉校する | |
昭和45年 | 10月 | 陸上自衛隊 相馬原駐屯地内 「前橋予備士官学校跡」石碑建立 |
11月22日 | 前橋陸軍予備士官学校卒業生の会 相馬原会結成 | |
昭和46年 | 5月16日 |
第1回靖國神社合同慰霊祭挙行 相馬原会主催 5年に1度慰霊祭実施 初代会長 北條 誠 就任(作家) |
昭和52年 | 2月10日 |
第二代会長 石橋 信夫 就任 (大和ハウス工業株式会社 創業者 元代表取締役社長)〈会員 約4,000名〉 |
昭和52年 | 7月18日 | 靖國神社本殿裏に木斛の木献木 |
昭和59年 | 5月27日 |
高野山に前橋陸軍予備士官学校慰霊碑建立 高野山に於いて第1回相馬原会合祀慰霊祭実施(隔年) |
昭和60年 | 5月19日 | 靖國神社遊就館玄関前に青銅製鯱像一対献納 |
平成元年 | 4月8日 | 陸上自衛隊 相馬原駐屯地内に前橋陸軍予備士官学校 友魂記念館1号館建設 |
平成4年 | 2月15日 |
相馬原会二世会結成
|
平成5年 | 3月31日 | 友魂記念館2号館完成 拝観慰霊祭 |
4月1日 | 第三代会長 清家 豊雄 就任(平和紙業株式会社 元代表取締役社長) | |
平成8年 | 10月22日 | 第1回友魂記念館合同拝観慰霊祭 相馬原駐屯地に於いて隔年実施 |
平成27年 | 10月24日 | 靖國神社本殿を飾る紫幕献納 |
平成30年 | 4月14日 |
相馬原会三世会結成
|
令和元年 | 7月4日 | 大和ハウス工業(株)会長樋口武男様と相馬原会有志による懇談会開催 |
令和元年 | 8月6日 |
|
令和2年 | 5月16日 | 第19回合祀慰霊祭開催 未曽有の国難(新型コロナウイルス感染症蔓延)の中、慰霊を絶やさないことを第一義と考え開催いたしました。 |
令和2年 | 11月21日 | 創立50周年記念式典として、靖國神社境内の新池庭園に桜の木を献木。(この桜の木は、前橋陸軍予備士官学校6期生・7期生が卒業記念に植樹された桜の木を接ぎ木したものです。) |
前橋陸軍予備士官学校 相馬原会
歴代会長
- 初代会長
- 北條 誠
(作家) - 第二代会長
- 石橋 信夫
(大和ハウス工業株式会社 創業者 元代表取締役社長) - 第三代会長
- 清家 豊雄
(平和紙業株式会社 元代表取締役社長) - 第四代会長
- 石橋 伸康
(大和ハウス工業株式会社 元代表取締役社長)
初代会長
北條 誠
昭和16年 | 10月1日 | 前橋陸軍予備士官学校 入校 第6期生 |
---|---|---|
昭和17年 | 3月29日 | 前橋陸軍予備士官学校 卒業 |
昭和45年 | 11月22日 | 前橋陸軍予備士官学校卒業生の会 相馬原会結成 |
昭和46年 | 5月16日 | 相馬原会 初代会長就任 |
昭和52年 | 2月9日 | 相馬原会 初代会長退任 |
昭和17年 | 5月10日 | 前橋陸軍予備士官学校 入校 第7期生 |
---|---|---|
10月30日 | 前橋陸軍予備士官学校 卒業 兵科見習士官任命 将校勤務 | |
11月 | 近衛歩兵第一連隊に復帰 | |
12月 |
歩兵第57連隊に転属 北満州・孫呉に着任 |
|
昭和18年 | 11月 | 満期除隊・陸軍少尉 予備役編入・臨時招集(速射砲中隊小隊長) |
12月 | 正八位叙位 | |
昭和20年 | 8月 | 歩兵第270連隊に転属 第一大隊副官拝命 陸軍中尉任官 |
9月 | 旧ソ連、シベリア地方抑留 | |
昭和23年 | 8月 | 舞鶴港帰港・復員 |
昭和45年 | 11月22日 | 前橋陸軍予備士官学校卒業生の会 相馬原会結成 |
昭和52年 | 2月10日 | 相馬原会 第二代会長就任 |
平成5年 | 3月31日 | 相馬原会 第二代会長退任 |
4月1日 | 相馬原会 名誉会長就任 |
- 役職
-
大和ハウス工業株式会社 元代表取締役社長
日本経済団体連合会 (経団連)元常任理事
昭和19年 | 10月10日 | 前橋陸軍予備士官学校 入校 特別甲種幹部候補生第1期生 |
---|---|---|
昭和20年 | 6月5日 | 前橋陸軍予備士官学校 卒業 兵科見習士官任命 将校勤務 |
6月6日 |
陸軍東部83部隊(千葉県柏)配属 歩兵第3中隊小隊長任命 本土決戦遊撃部隊において初年兵教育にあたる |
|
8月15日 | 終戦 | |
8月20日 | 陸軍少尉任官 | |
9月1日 | 正八位叙位 | |
昭和45年 | 11月22日 | 前橋陸軍予備士官学校卒業生の会 相馬原会結成 |
昭和59年 | 7月19日 | 相馬原会 幹事長就任 |
平成5年 | 4月1日 | 相馬原会 第三代会長就任 |
令和元年 | 7月13日 | 相馬原会 第三代会長退任 |
令和元年 | 8月6日 | 相馬原会 名誉会長就任 |
- 役職
-
平和紙業株式会社 元代表取締役社長
日本経済団体連合会(経団連)元評議員
平成4年 | 2月15日 | 相馬原会 第二世会会長就任 |
---|---|---|
令和元年 | 8月6日 | 相馬原会 第四代会長就任 現在に至る |
- 役職
- 大和ハウス工業株式会社 元代表取締役社長